初心者向けボードゲーム、初級者向けボードゲーム、中級者向けボードゲームについて記載しています。


1.先手と後手
・ 先手と後手とを決めて、先手は白コマを選択し、後手は黒コマを選択します。
2.コマの初期配置
・ 各コマを、上記の図3の通りに初期配置します。
3.コマの移動
・ 2人のプレイヤーは、自分の色の「同じ図形」が記載された内コマと外コマとを合体させる為に、
コマを移動させます。
・ 2人のプレイヤーが交互に自分のコマを1個ずつ動かします。
・ 移動させるコマは、内コマ、外コマを問わず、同じように移動させることができます。
・ パスはできません。また、自分のコマを2回続けて動かせません。
・ コマは交点から交点に、縦横斜めのいずれかの罫線に沿って、動かします。
・ 別のコマが次の交点にない場合は次の交点に動かします。
・ 別のコマが次の交点にある場合は飛び越します。
・ 別のコマが連続して並んでいれば、それらを全て飛び越します。
・ 合体できる場合を除き、交点が空いていない場合には移動できません。
4.コマの合体と得点
・ 合体は、自分の色の「同じ図形」が記載された内コマと外コマとにおいてのみできます。
・ 自分の色の内コマと外コマとを合体させたら、その合体コマがある交点の交線の本数が得点として
与えられます。
・ 得点計算は必要に応じて、暗算で行います。
・ 合体は何回でもできます。
・ 合体せずに飛び越すこともできます。
・ 合体したコマを動かす場合には1個ずつ動かします。
・ 合計得点は、すべての合体コマが置かれている交線の本数の合計です。
5.ゲームの終了と勝者
・ どちらかのプレイヤーが、自分の色の5組のコマを合体させたら、ゲームを終了させます。
・ 先手の白コマ選択者が先に、5組のコマを合体させ終わった場合には、後手の黒コマ選択者は、
最後に 1個、黒コマを動かすことができます。
・ 後手の黒コマ選択者が先に5組のコマを合体させ終わった場合には、その場でゲームが終了となります。
・ 合体コマの組数に関係なく、合計得点が高いほうのプレイヤーが勝ちとなります。


1.先手と後手
・ 先手と後手とを決めて、先手は白コマを選択し、後手は黒コマを選択します。
2.コマの初期配置
・ 各コマを、上記の図4の通りに初期配置します。
3.コマの移動
・ 2人のプレイヤーは、自分の色の同じ種類の「外図が記載された内コマ」と、「内図が記載された外コマ」とを
合体させる為に、コマを移動させます。
・ 2人のプレイヤーが交互に自分のコマを1個ずつ動かします。
・ 移動させるコマは、内コマ、外コマを問わず、同じように移動させることができます。
・ パスはできません。また、自分のコマを2回続けて動かせません。
・ コマは交点から交点に、縦横斜めのいずれかの罫線に沿って、動かします。
・ 別のコマが次の交点にない場合は次の交点に動かします。
・ 別のコマが次の交点にある場合は飛び越します。
・ 別のコマが連続して並んでいれば、それらを全て飛び越します。
・ 合体できる場合を除き、交点が空いていない場合には移動できません。
4.コマの合体と得点
・ 合体は、自分の色の同じ種類の「外図が記載された内コマ」と、「内図が記載された外コマ」とにおいてのみ
できます。
・ 自分の色の同じ種類の「外図が記載された内コマ」と、「内図が記載された外コマ」とを合体させたら、
その合体コマがある「交点の交線の本数×2倍」が得点として与えられます。
・ 得点計算は必要に応じて、暗算で行います。
・ 合体は何回でもできます。
・ 合体せずに飛び越すこともできます。
・ 合体したコマを動かす場合には1個ずつ動かします。
・ 合計得点は、すべての合体コマが置かれている「交点の交線の本数×2倍」の合計です。
5.ゲームの終了と勝者
・ どちらかのプレイヤーが、合計得点として、70点以上を獲得したら、ゲームを終了させます。
・ 先手の白コマ選択者が先に、70点以上を獲得した場合には、後手の黒コマ選択者は、
最後に 1個、黒コマを動かすことができます。
・ 後手の黒コマ選択者が先に70点以上を獲得した場合には、その場でゲームが終了となります。
・ 合体コマの組数に関係なく、合計得点が高いほうのプレイヤーが勝ちとなります。


1.先手と後手
・ 先手と後手とを決めて、先手は白コマを選択し、後手は黒コマを選択します。
2.コマの初期配置
・ 各コマを、上記の図5の通りに初期配置します。
3.コマの移動
・ 2人のプレイヤーは、自分の色の同じ種類の「内図が記載された内コマ」と、「外図が記載された外コマ」とを
合体させる為に、コマを移動させます。
・ 2人のプレイヤーが交互に自分のコマを1個ずつ動かします。
・ 移動させるコマは、内コマ、外コマを問わず、同じように移動させることができます。
・ パスはできません。また、自分のコマを2回続けて動かせません。
・ コマは交点から交点に、縦横斜めのいずれかの罫線に沿って、動かします。
・ 別のコマが次の交点にない場合は次の交点に動かします。
・ 別のコマが次の交点にある場合は飛び越します。
・ 別のコマが連続して並んでいれば、それらを全て飛び越します。
・ 合体できる場合を除き、交点が空いていない場合には移動できません。
4.コマの合体と得点
・ 合体は、自分の色の同じ種類の「内図が記載された内コマ」と、「外図が記載された外コマ」とにおいてのみ
できます。
・ 自分の色の同じ種類の「内図が記載された内コマ」と、「外図が記載された外コマ」とを合体させたら、
その合体コマがある「交点の交線の本数×2倍+5点」が得点として与えられます。
・ 得点計算は必要に応じて、暗算で行います。
・ 合体は何回でもできます。
・ 合体せずに飛び越すこともできます。
・ 合体したコマを動かす場合には1個ずつ動かします。
・ 合計得点は、すべての合体コマが置かれている「交点の交線の本数×2倍+5点」の合計です。
5.ゲームの終了と勝者
・ どちらかのプレイヤーが、合計得点として、100点以上を獲得したら、ゲームを終了させます。
・ 先手の白コマ選択者が先に、100点以上を獲得した場合には、後手の黒コマ選択者は、
最後に 1個、黒コマを動かすことができます。
・ 後手の黒コマ選択者が先に100点以上を獲得した場合には、その場でゲームが終了となります。
・ 合体コマの組数に関係なく、合計得点が高いほうのプレイヤーが勝ちとなります。